ウォーキングシューズの必要性
ステップといえばランニングシューズも豊富に取り揃えていますが、ウォーキングシューズもしっかり取り揃えております。
ウォーキングをする際はシューズにもしっかりこだわりましょう。
履き慣れた歩きやすいスニーカーであれば問題ないようにも思えますが、ファッションスニーカーとウォーキングシューズでは、構造や機能性が異なります。
ウォーキングシューズは、普通のスニーカーよりもソールにある程度の厚みがあり、反発性、クッション性に優れているのが特徴です。
足や腰にかかる負担を軽減できるため、長時間でも歩きやすいのが特徴です。
ウォーキングシューズとランニングシューズを併用したいという人もいるかもしれませんが、面倒でもそれぞれ専用のシューズを用意することをおすすめします。
なぜなら、ウォーキングシューズとランニングシューズには、決定的に違いがあるためです。
一つ一つ見ていきましょう!
ウォーキングシューズとランニングシューズの違い
◆アッパー◆
ランニングシューズは通気性を重要視しているシューズが多く、メッシュやニットのみで作られている事が多いです。
ウォーキングシューズは長く歩くことを考え、メッシュ主体で屈曲する部分には補強材が使われています。
◆ミッドソール◆
ランニングシューズは走る時にかかる体重負荷を考え、クッション性が高く厚みがあります。
ウォーキングシューズは足の安定感を持たせるため、適度なクッションと反発性、そして重量が特徴です。
◆用途の違い◆
ランニングシューズは軽快な走りをサポートし、比較的軽く、クッション性のある素材を使用しています。
ウォーキングシューズは楽に長く歩くことをサポートし、足が着地した際に左右にブレない構造になっています。
◆勘違いが多い事例◆
「厚くてクッションが良い靴が歩きやすい」と勘違いされている方も多いですが、実は歩くときにはその機能が足の負担になっている事があります。
フワフワしすぎて横ブレし、無駄に足の筋力を使って逆に疲れる現象が起きます。
ウォーキングシューズとランニングシューズの選び方を間違えると、足に負担がかかりやすくなるので注意しましょう。