男子: 3000m 5000m 10000m 3000mSC
女子: 3000m 5000m 10000m 3000mSC
反発力の高いスパイクは、スピードを重視する選手や筋力に自信がある選手にオススメです。
近年、長距離はスピード化が進んでいる種目となりますので、反発力に目を向けて選ぶ必要も出てくると思います。
しかし、反発力の高いスパイクは足の筋力に負担がかかりますので、後半の失速が懸念されます。
自分の筋力に合う、適度な反発力を選択しましょう。
各スパイクの反発力は最下部のチャート表をご参照ください。
筋力に自信のない選手もクッション性を重視したスパイクなら履くことはできるかもしれません。クッション性重視の商品は、ピンも短く、足の負担も軽減できます。
クッション性の高いスパイクはスピードという視点では優れたスパイクではありませんが、初めてスパイクを履こうと思っている選手や筋力に自信が無い選手はこのクッション性の高いスパイクから履いてみるとパフォーマンスアップに繋がるかもしれません。
長距離はスパイクを履く選手と履かない選手で分かれると思います。
長距離選手には、筋力的な問題でスパイクを履かない選手も多くいらっしゃいます。
自分自身が目指すところがトラック種目で勝負したいのか?ロードや駅伝で勝負したいのか?
前者であればスパイクの着用をお勧めしますし、後者であれば無理に履く必要はありません。
自分が目指すべきところに向けてスパイクかシューズが決めて頂くと良いかもしれません。
なお、各スパイクのクッション性は最下部のチャート表をご参照ください。
長距離種目スピードはここ数年で一気に上がっています。
そこで、長距離選手でも短距離が行う"動き作り"が注目されています。
動き作りは、短距離を速く走るための動き方を身に着ける練習で、簡単に言えば「走る上の無駄をなくす」練習です。
すでに、取り組まれている選手もいらっしゃると思いますが、この短距離の動きを行ううえで、オススメのシューズがります。
それは
・アシックス:ウィンドスプリント2
・ミズノ:レーシングスターSP、ビルトトレーナー2
これらの商品をぜひ履いてドリル系統のトレーニングはしていただきたいです。
皆さんが現在使用しているシューズはあくまで、ランニングシューズです。
ドリル練習等を行う際は、シューズの力に頼らないように、"フラットシューズ"や"グリップなどがついていないシューズ"で行う事が理想とされています。
これらのシューズがなぜ良いかといいますと、接地感覚をしっかりと養うことができ、理想の接地に近づけやすくなると言われています。
これらのシューズはポイントとなる場所に接地をしないと進まないというメリットがあります。
この接地感覚がパフォーマンスUP向上に役立つものとなりますのでぜひ試してみてはいかがでしょうか?
近い将来、これまで短距離用だったシューズが長距離の常識になる日が来るかもしれませんね!
長距離選手の悩みの一つに貧血があります。
そこでオススメするのがアスラボ ヘム鉄です。
そもそも、なぜ、鉄が不足するかと言いますと
・激しい運動、筋肉量の増加により、必要とする血液および赤血球の増加
・着地時の足裏への衝撃で赤血球がよりこわれやすくなっている
・多量の発汗により、汗と一緒に体内の鉄分も排出されてしまう
こういった原因で鉄不足となってしまいます。
仮に貧血になってしまうと
・集中力の低下
・頭痛
・食欲不振
・筋力低下
・疲労感
という症状が疑われます。
既にこのようなことが起きていましたら直ぐに鉄分をとりましょう。
貧血になると完治するまでに時間も要します。定期的に服用することで、未然に防ぐこともできますので、体調管理も含めてこういうサプリメントもぜひ検討してみてください。
選択済み条件: