グルービーブラザースのおすすめ駅伝シューズ特集
~3km~10kmのレースを想定して2人のBEST5をご紹介!!~
~プロフィール~
-
グルービー片桐
中学~大学まで長距離を専門に打ち込んでいました。
陸上競技をずっと続けていた事から、陸上に携る仕事をしたいと思い入社して今に至ります。
現場だけでなく、StePのYouTuberも任せて頂き毎日が楽しいです。
人と接する事が大好きなので、是非ステップスポーツ瑞穂店で皆様にお会いできる事を楽しみにしております。
出身校:東京実業高校、山梨学院大学卒
専門種目:長距離
自己ベスト(フルマラソン):2時間36分33秒
走法:ピッチ走法(ミッドフット着地)
好きなシューズ:ROCKET X
所属店舗:ステップスポーツ瑞穂店
-
マイナ ディション カルクワ
私はケニアで生まれて、陸上を通じてで生活しようと8歳から長距離を初めました。
練習を積んでいくうちに、周りの人よりも才能がある事に気付き、
日本で活躍出来ないかと思い、14際の時セレクションのタイムトライアルに参加しました。
ロード5kmで14分02秒で走る事が出来て、日本への切符を掴みました。
日本では27歳まで実業団で競技を続けて、引退後陸上をしていた経験を活かしてステップに入社しました。
今もランニングする事は好きで続けています。皆さん一緒に走りましょう。
経歴:鎮西高校(熊本)→愛三工業(愛知)→重川材木店(新潟)→愛三工業(愛知)
専門種目:長距離
自己ベスト:13分38秒(5000m)/2時間12分14秒(フルマラソン)
走法:ストライド走法(フォアフット着地)
好きなシューズ:ADIZERO PRO
所属店舗:ステップスポーツ瑞穂店
さまざまな可能性を探ろう!!
「駅伝シューズ」と言われれば、みなさんはどのシューズを思い浮かべるでしょうか。
大半の方はナイキのシューズを思い浮かべるのではないでしょうか。
実際に、2021年の箱根駅伝では圧倒的にナイキのシューズを履いている選手が多かったです。
もはや「ヴェイパーフライとアルファフライのどっちを履いているのか?」という目線で見てしまう程でした。
ただ、今夏の国際大会では他のメーカーから発売された新たなシューズを履いて結果を出した選手もいました。
今が一つの転換期になるかもしれません!
このままナイキ一強が続くのか、他のシューズで勝負する選手が増えるのかがとても興味があります。
もちろんヴェイパーフライやアルファフライが悪いわけではありません。グルービーもイチオシのシューズです!
ただ、「実はこっちのシューズの方が走りの相性が良くて速く走れる」という可能性もありますし、
他のメーカーのシューズの性能も日々上がっており、ナイキのシューズにも負けていないと感じています。
是非とも視野を狭めないで、さまざまなシューズを試していただいてお客様の可能性を広げていただきたいです!
今後もSteP Tubeでさまざまな発信をしていくのでよろしくお願い致します!
SteP Tube
詳しくは動画でも紹介していますので、是非ご覧ください!
駅伝シューズランキングBEST5
"RUN"KING!!
グルービー片桐が選ぶ 第5位
New Balance 『HANZO W』
靴底の薄いマラソンシューズの中では、1番好きなシューズです。
前作のHANZO Wに比べて、アッパーがタイトな構造になり、グルービーの足型にバシッとハマります。特に踵のホールド感は最高です。
ミッドソールは薄くてフラットで硬い感触で、アウトソールはガッツリ蹴り出せる"Dynaride"のおかげでスピードの上げやすさが抜群に良いです!!
ちなみに、スピード練習やトラックレースにもオススメです。
商品はコチラから
カルクワが選ぶ 第5位
mizuno 『WAVE DUEL NEO 2 ELITE』
唯一の25mm以下のシューズでランクイン!
1番のお気に入りポイントはハイカットになっているアッパー部分。
他にはない足首周りのフィット感が最高です!!
また、今作から軽量のニットアッパーを採用することで軽くて柔らかい足当たりで、かなり履きやすくなりました!
ソールは薄くなってはいますが、MIZUNO ENERZYのクッショニングと反発も感じられます。
今までのmizunoにないフィット感です!
商品はコチラから
グルービー片桐が選ぶ 第4位
mizuno 『WAVE DUEL NEO 2 ELITE』
前作のWAVE DUEL NEO ELITEのソールは良かったのですが、アッパーのフィット感が個人的にイマイチでした...
しかし!今作は柔らかいニット素材に変わり、ピターッと足全体にフィットしてくれて良い感じです!
ミッドソールは薄いながらも程よくクッションがあって、アウトソール全体に配置されたG3ソールのおかげで、どこで着いても強いグリップを感じられてコントロールがしやすい!!
幅広いランナーが使いやすい万能シューズです!
ちなみに、ソールが25mm以内になってトラックでも使用出来ます!
商品はコチラから
カルクワが選ぶ 第4位
NIKE 『ZOOMX VAPORFLY NEXT% 2』
どれを取ってもスペックの高い一足!
軽いし、ZOOMXの反発も強くてとにかくスピードが出しやすい!!
シューズの力が非常に強いです。
正に記録を伸ばすには、持ってこいのシューズと言えます。
ただ私はZOOMXの感触があまり好きではないのでこれだけスペックが高くても4位でした。
商品はコチラから
グルービー片桐が選ぶ 第3位
NIKE 『AIR ZOOM ALPHAFLY NEXT%』
このシューズは<使いこなせれば>
間違いなく1番シューズからの恩恵を貰えるシューズです!!
ただ、その強い反発を生み出すための構造に癖があるのでシューズに合わせた走り方が出来ないと十分に機能を活かせません。
私も最初は扱うのに苦戦し、このシューズは無理だな…と
思っていましたが、最近では何度も履いていくうちに少しずつどこで接地したら良いのか、どういう感覚で蹴り出せば良いのかが分かってきた段階ですが、まだ履きこなすのは難しいのでこの順位です。
個人差はあると思いますが、使いこなせれば最高のシューズであることに間違いないです!
商品はコチラから
カルクワが選ぶ 第3位
adidas 『ADIZERO ADIOS PRO 2』
LIGHTSTRIKE PROのモチモチした弾力が好きです!
柔らかい素材ではあるもののリターンが速いために強い反発の中でも安定感を感じることが出来ます!!
それに5本指カーボンバーは通常のカーボンプレートと変わらない反発で重量を軽く、そして、少しだけ曲がりやすく地面を掴む感覚があるのも良いところです。
ただ、ラバーの面積が広かったり、アッパーのサポートが強めなので重量は他の厚底カーボンシューズと比べると少しだけ重たいですが、フィット感が良いので重いとは感じなかったです。
商品はコチラから
グルービー片桐が選ぶ 第2位
asics 『METASPEED EDGE』
抜群の安定感と反発で、ミッドソールは1番好きです。
厚底シューズは基本柔らかいので安定感を感じづらいですが、メタスピードエッジは比較的安定感があります。
メタスピードスカイの方だと前足部が厚いのでそこまで安定感は感じませんが、ピッチ走法やフラット接地向きのメタスピードエッジは蹴って走るよりも押して走る感覚の私の走りにもマッチします。
アッパーがもう少し私の足にピタッとハマっていれば、一位だったかもしれません。
それぐらいのスペックを感じる一足です!!
商品はコチラから
カルクワが選ぶ 第2位
asics 『METASPEED SKY』
先程のADIZERO ADIOS PRO 2と理由は似ていますが、ミッドソールが柔らかいながらも安定感があります!
それに"FF BLAST TURBO"の反発が非常に強い!!
私はガンガン蹴り出して走るタイプなので、METASPEED EDGEよりMETASPEED SKYの方が合っています。
ちなみに、アッパーは中足部からつま先にかけて少し細身の設計でこれも私の足に合ってフィット感が抜群に良いです!
商品はコチラから
グルービー片桐が選ぶ 第1位
NIKE 『ZOOMX VAPORFLY NEXT% 2』
説明不要と言って良い程、圧倒的人気を誇るランニングシューズです。
ソールの形状はどんな走り方や接地の仕方でも走りやすく、多くの人から使いやすいとお声も頂いているシューズになります。
そして、このシューズの1番の良さはZOOMXのスペックです!
他の厚底シューズと比較しても同じ位のクッション性があるのに、軽くて超高反発です!
「じゃあアルファフライは?」となるかもしれませんが、グルービーの走り方は蹴るよりも押すような感覚で走るタイプなので、どこで接地しても走りやすいヴェイパーフライが堂々の第1位です!!
商品はコチラから
カルクワが選ぶ 第1位
adidas 『ADIZERO PRO』
私の中では、1番安定感のあるシューズ!
大半の厚底カーボンシューズは、湾曲したカーボンを入れることで着地した時に推進力を感じやすくしていますが、このシューズでは真っすぐカーボンプレートを入れることで、横ブレが少なく自分の力を逃がさずに蹴り出せます!
カーボンプレート自体もCARBITEXカーボンプレートという柔軟性のあるプレートを使用することで蹴り出しやすくなっています。
私は自分の力に自信があるので、シューズに合わせて走るよりも研ぎ澄ましてきた自分の感覚で走れるシューズが好きなので、ADIZERO PROを練習からレースまで愛用しています!
商品はコチラから